昔話『かもとりごんべえ』のあらすじ・解説・感想|おすすめ絵本
※当サイトのリンクには広告を含む場合があります

 よくをかくと、ろくなことがない
 『かもとりごんべえ』は、よくりな猟師りょうし権兵衛ごんべえが、らくをして一度いちどにたくさんのかもつかまえようと奮闘ふんとうするが、よくわざわいして失敗しっぱいする、よくりの末路まつろをコミカルにえがいた日本にっぽんむかしばなし傑作けっさくです。

 今回こんかいは、『かもとりごんべえ』のあらすじと解説かいせつ感想かんそう、おすすめ絵本えほんなどをご紹介しょうかいします!

概要

かもとりごんべえ 復刊 日本の名作絵本 堀尾青史 福田庄助 岩崎書店 復刊版 『かもとりごんべえ』は、江戸えど時代じだいあたりから関西かんさい地方ちほうぞくする和歌山県わかやまけんや、九州きゅうしゅう地方ちほうぞくする熊本県くまもとけんなど、日本にっぽん各地かくちかたがれてきた民話みんわです。

 主人公しゅじんこう権兵衛ごんべえが、100かもにぶらがってそらんだり、巨大きょだいあわ収穫しゅうかくしようとしてふっばされたり、かさっていると突風とっぷうそらんだりするなど、とにかくありないことを、面白おもしろおかしくえがいたわらばなしが『かもとりごんべえ』です。

 おはなし内容ないようは、地域ちいきごとにことなるバリエーションが存在そんざいしますが、猟師りょうし権兵衛ごんべえによるふゆ鴨猟かもりょう風習ふうしゅうもとにしています。

 『かもとりごんべえ』は、猟師りょうし権兵衛ごんべえ滑稽こっけい失敗しっぱいつうじて、よくとしあな軽快けいかいおしえています。

 愉快ゆかい物語ものがたりが、現代げんだいきるわたしたちに“ほどほど”の大切たいせつさをづかせてくれます。

 絵本 えほんかもとりごんべえ (復刊ふっかん日本にっぽん名作めいさく絵本えほん 6)』は、岩崎いわさき書店しょてんから出版しゅっぱんされています。堀尾ほりお青史せいしさんの軽快けいかいかた口調くちょうぶんは、どもにもしたしみやすいです。そして、福田ふくだ庄助しょうすけさんによるサラシぬのえがかれたは、独特どくとく雰囲気ふんいきがあり、どこかなつかしい日本にっぽん田舎いなかきと表現ひょうげんされていて、つちにおいまでつたわるようなあたたかさが物語ものがたりあざやかにいろどります。主人しゅじんこう権兵衛ごんべえに、次々つぎつぎこる奇想きそう天外てんがいなハプニングが、スピーディーに展開てんかいし、ページごとにワクワクします。絵本えほんえがかれている権兵衛ごんべえ失敗しっぱいは、よくさきひそ教訓きょうくんおしえています。しかし、失敗しっぱいしてもにくめない権兵衛ごんべえ姿すがたに、人生じんせいかろやかなかたることができます。言葉ことばリズムりずむがとてもく、方言ほうげんんでいて心地ここちいので、こえしてむとたのしさが倍増ばいぞうします。親子おやこむことで、わらいと知恵ちえ共有きょうゆうできる絵本えほんです。

 絵本 えほんかもとりごんべえ (むかしむかし絵本 えほん 19)』は、ポプラしゃから出版しゅっぱんされています。昭和しょうわ43ねん(1968ねん)に刊行かんこうされた「むかしむかし絵本えほん」シリーズは、内容ないようもさることながら、丁寧ていねい造本ぞうほん厚手あつで紙質かみしつあざやかないろ使づかいが魅力みりょくで、図書館としょかんかせや書評しょひょうサイトでたか評価ひょうかけています。ぶん担当たんとうした西郷さいごう竹彦たけひこさんのいち人称にんしょうかた手法しゅほうは、とても斬新ざんしんで、まるで口承こうしょうかたのようです。そこに、瀬川せがわ康男やすおさんによる、日本にほん影響えいきょうけた、あたたかみのあるやわらかくてやさしいタッチとあざやかな色彩しきさいえがかれた融合ゆうごうしたことで、ページをめくるたびに、まるで自分じぶんむかしばなしなかまよんだような没入ぼつにゅうかんあたえてくれます。わらいのなかにそっとつたえている、「よくをかきすぎない」という教訓きょうくんこころのこ一冊いっさつです。

 『かもとりごんべえ (ゆかいなむかしばなし50せん)』は、岩波いわなみ書店しょてんから出版しゅっぱんされています。民話みんわ研究けんきゅうしゃ稲田いなだ和子かずこさんが、日本にっぽん各地かくちたずあるき、古老ころうたちから直接ちょくせつり、丁寧ていねいあつめたユーモラスなむかしばなしが50へん収録しゅうろくされています。「ねずみきょう」「とろかしぐさ」「うばすてやま」など、方言ほうげんあじわいをかした軽快けいかいかたぐち特徴とくちょうで、わらいだけではなく、日本にっぽん地域ちいき文化ぶんか先人せんじん知恵ちえつたえ、あたたかい気持きもちをあたえてくれます。また、表題ひょうだいさくの「かもとりごんべえ」をはじめ、「あたまにはえたはなし」「たのきゅう」「なが」など、落語らくごとのつながりをかんじるむかしばなしおお収録しゅうろくされ、落語らくごファンにとってもそのルーツをさぐたのしみがあります。むかしばなしつうじて、日本にっぽん地域ちいき文化ぶんか先人せんじん知恵ちえを、丁寧ていねい世代せだいつたえる重要じゅうよう役割やくわりたすとともに、たんなるむかしばなししゅうにとどまらず、方言ほうげんまじえながらわらいと地域ちいき文化ぶんか融合ゆうごうさせたユニークな一冊いっさつとなっています。

あらすじ

 むかしむかし、あるところに、かもをとってらしている権兵衛ごんべえという猟師りょうしがいました。

 あるとしふゆよる、権兵衛は裏山うらやまいけってみたら、仕掛しかけておいたわなに、かぞれないほどの鴨がかかっていました。おまけに池にはこおりっているので、鴨たちはうごけずにいました。

 権兵衛は大喜おおよろこびで、こおいた鴨一羽一羽いちわいちわの罠のなわあつはじめました。そうして九十九羽きゅうじゅうきゅうわの鴨の縄を集めましたが、あさとなり太陽たいようのぼると、凍っていた鴨がまし、バタバタバタと一斉いっせいそらへとちました。それと一緒いっしょに、権兵衛も鴨たちにられて空へがりました。

 権兵衛は必死ひっしに縄につかまっていたが、やがて力尽ちからつきて縄からはなさかさまにちてしまいました。落ちたところ粟畑あわばたけなかでした。そこでは、ちょうどお百姓ひゃくしょうさんが粟のれをしているところだったので、権兵衛はしばらくそこではたらくことにしました。

 そんなある、粟畑で刈り入れをしていると、三本さんぼんだけ特別とくべつおおきなをつけたあわがありました。大きな穂をつけた粟のくきかまを入れたところ、茎がいきおいよくねて、権兵衛はっ飛ばされてしまいました。

 はたけえ、やまを越え、落ちた所は、見知みしらぬまち傘屋かさや軒先のきさきでした。その傘屋で権兵衛はしばらくではたらくことにしました。

 ある日、かさにわほししていると、突風とっぷうき権兵衛は傘ごと飛ばされてしまいました。権兵衛は傘につかまって飛んでいると、とても大きなかぜが吹き、その勢いで傘が裏返うらがえしになってしまい、権兵衛は池の中に落っこちました。

 そこは権兵衛がいえの裏山にある池でした。池からてきた権兵衛の股引ももひきの中には、ドジョウが百匹ひゃっぴきはいっていました。権兵衛は大喜びでした。

 本気で痩せたいなら、ダイエット専門エステ「パーフェクトボディプレミアム」の短期集中プログラムがおすすめ。
 パーフェクトボディプレミアムを見る↗︎

解説

 『かもとりごんべえ』は、わらいを目的もくてきとした単純たんじゅん散文さんぶん形態けいたいむかしばなしととらえられ、「欲張よくばってはいけない」とする教訓きょうくんひろれられています。

 しかし、『かもとりごんべえ』は、そのような教訓よりも、なにかもっとべつ意味いみ後世こうせいつたえたいという普遍性ふへんせいゆうした昔ばなしではないかとかんじて仕方しかたありません。

 そもそも「欲張よくばる」というのは、自分じぶんたけわないものや他人たにんのものまでしがることです。でも、『かもとりごんべえ』には、そのような事象じしょうえがかれていません。

 『かもとりごんべえ』は“よく”を題材だいざいにしていますが、それは「欲張よくばる」ではなく、「欲深よくぶかさ」を描いたおはなしではないでしょうか。

 つまり、「ころんでも、ただではきない」という、転んだことでなにかをつかみ、そして目覚めざめて欲しいとねがう、い意味としての“欲”を描いたお話ということです。

 20代・30代の若手に特化!「ツナグバ」は未経験からの転職支援サービスを完全無料で行っております。
 ツナグバを見る↗︎

感想

 だれもが、なるべく失敗しっぱいせずに、着実ちゃくじつにうまくいく人生じんせいあゆみたいとおもっていることでしょう。でも、実際じっさいには、計画けいかくどおりに物事ものごとはこぶとはかぎりません。むしろ、そのとおりにならないことのほうおおいのではないでしょうか。

 アタマでかんがえる行為こういは、いくらでも、いつまでもできます。しかし、かんえれば考えるほど、考えていた計画からはとおざかっていくようにかんじかたおおいのではないでしょうか。

 それは、たぶん考えてもキリがないからです。キリのないものを際限さいげんなくいかけてもメドがたないので、そのうち迷子まいごになってしまい、かえってコジらせてしまうからです。

 それならば、アタマで考えるのを一旦いったんやめて、一歩いっぽしてみてはいかがでしょうか。なぜならば、人間にんげんは考えたようにはならず、うごいたようになるからです。

 考えて行動こうどうし、行動した結果けっかかえり、また行動する。そうすれば現実げんじつかります。うれしかったり、かなしかったり、たのしかったり、くやしかったり、とにかく視界しかいひらけるので、つぎにつながる“ひらめき”がきっとつかるはずです。

 人生の目的もくてきは行動することであり、知識ちしき思想しそうではありません。行動しなければ、どうころぶかも分かりません。

 人生にはなにひとつ無駄むだなものはありません。つまり、人生はどう転んでもおなじだということです。それならば、積極的せっきょくてきに行動をこして、人生をおもいっり楽しもうじゃありませんか!

 「人生はどう転んでも楽しくて仕方しかたがないもの」ということを、『かもとりごんべえ』はわたしたちにつたえたいのではないでしょうか。

まんが日本昔ばなし

かもとりごんべえ
放送日: 昭和51年(1976年)04月17日
放送回: 第0050話(第0028回放送 Bパート)
語り: 市原悦子・(常田富士男)
出典: 表記なし
演出: 小華和ためお
文芸: 沖島勲
美術: 宮野隆
作画: 金沢比呂司
典型: 笑話わらいばなし
地域: 九州地方(熊本県)

 Amazonプライム・ビデオで、『まんが日本にっぽんむかしばなし』へ、ひとっび。

 かつてテレビで一大いちだいブームをつくった『まんが日本にっぽんむかしばなし』のなかから傑作けっさく101厳選げんせんしました!

 国民こくみんてきアニメーション『まんが日本にっぽんむかしばなし』がDVDになりました!
 『かもとりごんべえ』は「DVD-BOXだい3しゅう だい13かん」でることができます。

最後に

 今回こんかいは、『かもとりごんべえ』のあらすじと解説かいせつ感想かんそう、おすすめ絵本えほんなどをご紹介しょうかいしました。

 現代げんだいのように気軽きがる旅行りょこうができなかったむかしひとたちにとって、そらんではらない土地とちつ、『かもとりごんべえ』の主人公しゅじんこうである権兵衛ごんべえさんは、あこがれの人物像じんぶつぞうだったことでしょう。ぜひれてみてください!

おすすめの記事