昔話『塩ふきうす』のあらすじ・解説・感想|おすすめ絵本
※当サイトのリンクには広告を含む場合があります
AdMax

 『しおふきうす』は、「海の水がなぜ塩辛いのか」という素朴な疑問を解消しながら、巧みに因果応報の物語と結びつけた民話です。

 今回こんかいは、『塩ふきうす』のあらすじと解説かいせつ感想かんそう、おすすめ絵本えほんなどをご紹介しょうかいします!

AdMax

概要

 大正たいしょう10ねん(1921年)の7がつ實業之日本社じつぎょうのにほんしゃより発行はっこうされた『子供こどもきたがる新知識しんちしきくら』に、「うみみず何故なぜ塩辛しおからいのでせう?」という項目こうもくがあり、この「しおふきうす」とおな内容ないようのおはなし掲載けいさいされています。

 作者さくしゃ大正たいしょう昭和しょうわ時代じだい小説家しょうせつか文壇ぶんだん寵児ちょうじばれた三上於菟吉みかみおときちです。

 このほん前書まえがきには、三上みかみ西洋せいようの本である『西洋の学者がくしゃが西洋の子供こどものために、ってゐなくてはならないことをくはしくいた結構けっこう問題書もんだいしょ』を翻訳ほんやくしたとしるされているので、もしかしたら「塩ふきうす」の原点げんてんは西洋の民話みんわにあるのかもしれません。

 絵本えほんしおふきうす (日本にっぽん民話みんわえほん)』は教育画劇きょういくがけきから出版しゅっぱんされています。香山美子こうやまよしこさんによる昔話むかしばなしらしい要素ようそをふんだんにれたぶん太田大八おおただいはちさんによるたのしいにより、「うみみずはなぜ塩辛しおからいのか」という謎解なぞときが、「もしかしたら、そうかもしれない」とみょう納得なっとくさせられてしまう絵本です。

 絵本えほんしおふきうす (てのひらむかしばなし)』は岩波書店みいわなみしょてんから出版しゅっぱんされています。長谷川摂子はせがわせつこさんのぶん善悪ぜんあくがとてもわかりやすくかれていて、また立花たちばなまことさんによる細部さいぶまで丁寧ていねいえがかれた日本画風にほんがふういきです。「うみみずはなぜ塩辛しおからいのか」をかたたのしい絵本です。

 現在げんざいは、新潮文庫しんちょうぶんこより出版されている『日本の昔話』は、日本人にっぽんじんはぐくんできた昔ばなしの数々を、民俗学者みんぞくがくしゃの柳田國男先生せんせい各地かくちからあつめてうつくしい日本語にっぽんご後世こうせいのこそうとした名著めいちょです。

あらすじ

 むかしむかし、あるところに百姓ひゃくしょう兄弟きょうだいがおりました。あに欲張よくばりでおおきないえみ、おとうと正直者しょうじきものですがとても貧乏びんぼうでした。

 あるとしれ、弟はこめ味噌みそりに兄の家にきましたが、欲張りな兄はしてくれませんでした。

 仕方しかたなくとぼとぼあるいていると、老人ろうじんこえをかけてきました。

 その老人は、弟にこのさき洞穴ほらあなに行っていしでできたうごくものをってくるようにといました。

 弟は言われるままにそこへかい、ほこらのそばのくらい洞穴にはいると、石臼いしうすがあったのでそれを持って老人のところへかえりました。

 すると老人は、
 「それはなんでもしいものがてくる石臼です。みぎまわすと欲しいものが出て、ひだりに回すとまる」
と言って姿すがたしました。

 弟はからかわれているのだろうとおもいつつ、石臼を家に持ち帰り、さっそく
 「こめ、出ろ」
と言って石臼を右に回すと、老人が言ったとおり米がつぎから次へと出てきました。

 こうして弟は裕福ゆうふく長者ちょうじゃになり、まずしいひとたちにも石臼から出たものをあたえました。

 弟がきゅうに長者になったことに不思議ふしぎに思った兄は、石臼のことをりそれをぬすみ出し、ふねってうみこうのくに大金持おおがねもちになろうとたくらみました。

 弟の家から持ってきた饅頭まんじゅうべたあとしおが欲しくなり、さっそく石臼を回して塩を出したのですが、止めかたを知らなかったので、塩が次から次へと出てきて、ついに船は塩のおもさでしずんでしまいました。

 今でも石臼は海のそこで塩を出しつづけているそうです。

解説

 『古事記こじき』に登場とうじょうする「海幸彦うみさちひこ山幸彦やまさちひこ」のおはなしとの関連性かんれんせい指摘してきされる『しおふきうす』ですが、民俗学者みんぞくがくしゃ柳田國男やなぎたくにおは、ペテル・クリスティン・アスビョルンセンとヨルゲン・モーよる『ノルウェー民話集みんわしゅう』に収集しゅうしゅうされた「うみそこうす」が原点げんてんであり、それが外国語訳がいこくごやくほん流入りゅうにゅうされ、日本中にっぽんじゅうひろまったとしています。

 また、内容ないよう多少たしょう異同いどうはありますが類話るいわ日本全国にっぽんぜんこく分布ぶんぷし、アジアをはじめヨーロッパの諸国しょこくなど海外かいがいでもみられます。中国民話ちゅうごくみんわみずはは』とドイツのグリム童話どうわ『おいしいおかゆ』が『塩ふきうす』の類話としてはとく有名ゆうめいです。

 ペテル・クリスティン・アスビョルンセンの『太陽たいようひがし つき西にし』は岩波書店みいわなみしょてんから出版しゅっぱんされています。「うみみずはなぜからい」をはじめ、やまもりみずうみくにノルウェーにつたわるたのしい民話みんわが18ぺん収録しゅうろくされています。

感想

 だれでもどものころ、一度いちど不思議ふしぎおもう「うみみずがなぜ塩辛しおからいのか」という素朴そぼく疑問ぎもんを、たくみに因果応報いんがおうほう物語ものがたりむすびつけたおはなしが『しおふきうす』です。

 ちなみに、海の水のしょっぱさの正体しょうたいは、塩素えんそとナトリウムが結びついた塩化えんかナトリウム、つまり「しお」です。

 塩化ナトリウムは食塩しょくえん主成分しゅせいぶんで、海水かいすいからつくった塩はふるくから食用しょくようにされてきました。海水の塩分濃度えんぶんのうどは3.5パーセントなので、海でうっかり海水をめば、十中八九じゅっちゅうはっくんでしまうほど塩辛いことがわかります。

 では、なぜ海水に大量たいりょうの塩化ナトリウムがふくまれているのでしょうか。これにはふたつのせつ有力ゆうりょくとされています。

 ひとつは46億年前おくねんまえ地球ちきゅうに海ができた直後ちょくごからしょっぱかったという説で、もうひとつが27億年前の地球にりくができてから徐々じょじょにしょっぱくなったという説です。

 つまり、海水の強烈きょうれつな塩辛さは、地球があゆんできた46億年の歴史れきしかさねということです。

 『人類じんるいならっておきたい 地球ちきゅう雑学ざつがく』はKADOKAWAから出版しゅっぱんされています。地球ちきゅう雑学ざつがくとは、すなわち地球上ちきゅうじょうにあるすべての情報じょうほうということです。動植物どうしょくぶつ天体てんたい(太陽系たいようけい)、人体じんたい天気てんき元素げんそ科学史かがくしなど多岐たきにわたる“理系りけいのウンチク”が満載まんさいなので、職場しょくば家庭かてい日々ひび雑談ざつだん役立やくだつこと間違まちがいなし。理系りけいジャンルの雑学ざつがく存分ぞんぶんたのしめる必読ひつどく一冊いっさつです。

まんが日本昔ばなし

しおふきうす
放送日: 昭和50年(1975年) 03月18日
放送回: 第0022話(第0011回放送 Bパート)
語り: 市原悦子・(常田富士男)
出典: 表記なし
演出: 内田好之
脚本: 平見修二
美術: 内田好之
作画: 遠藤克巳
典型: 宝物譚ほうもつたん由来譚ゆらいたん
地域: 東北地方(岩手県)

 Amazonプライム・ビデオで、『まんが日本にっぽんむかしばなし』へ、ひとっび。

 かつてテレビで一大いちだいブームをつくった『まんが日本昔にっぽんむかしばなし』のなかから傑作けっさく101厳選げんせんしました!

 国民的こくみんてきアニメーション『まんが日本昔にっぽんむかしばなし』がDVDになりました!

最後に

 今回こんかいは、『しおふきうす』のあらすじと解説かいせつ感想かんそう、おすすめ絵本えほんなどをご紹介しょうかいしました。

 『塩ふきうす』は、なんでもしいものがてくる不思議ふしぎうすが、いま海底かいていまわつづけているのでうみみず塩辛しおからいとかた民話みんわです。ぜひれてみてください!

AdMax
おすすめの記事