昔話『養老の滝』のあらすじ・内容解説・感想|おすすめ絵本
※当サイトのリンクには広告を含む場合があります

 親孝行おやこうこうの“孝子伝説こうしでんせつ”でられる『養老ようろうたき』は、孝子こうしやまさけいずみ発見はっけんしたので、それをくみ、ことのほかさけあいする老父ろうふやしなよろこばせたという伝説でんせつ民話みんわです。

 今回こんかいは、『養老の滝』のあらすじと解説かいせつ感想かんそう、おすすめ絵本えほんなどをご紹介しょうかいします!

概要

 『養老ようろうたき』は、たきみずがおさけになったという、岐阜県ぎふけん養老郡ようろうぐん養老町ようろうちょうふるくからつたわり、おや孝行こうこうの“孝子こうし伝説でんせつ”としてられる“養老ようろうたき伝説でんせつ”をもとにしたおはなしです。

 『養老ようろうたき』に類似るいじする伝説でんせつは、「おやむとさけで、むとただのみず」という内容ないようで知られる『清水しみず』として日本にっぽん各地かくちひろ伝承でんしょうされています。

 また、日本にっぽん元号げんごうの「養老ようろう(717〜724ねん)」は、この“養老ようろうたき伝説でんせつ”が由来ゆらいとされています。

 二見ふたみ書房しょぼうより出版しゅっぱんされている新書 しんしょまんが日本にっぽんむかしばなし だい8かん』に「養老ようろうたき」は収録しゅうろくされています。がどこかなつかしく、どもへのかせにも最適さいてきなおすすめの新書しんしょです。

 『おさけのたき (せかい童話どうわ図書館としょかん 8)』は、いずみ書房しょぼうより出版しゅっぱんされています。文章ぶんしょうりょうがとてもすくなく、余白よはくをかなりりながら物語ものがたりすすんでいくため、がよりたき不思議ふしぎさをかもしています。孝行こうこう息子むすこに、だれもがやさしい気持きもちになる素晴すばらしい一冊いっさつです。

あらすじ

 むかしむかし、ある山奥やまおく病気びょうきたきりの父親ちちおやおさな息子むすこ二人ふたりらしていました。

 息子は毎日まいにちやままきひろまちりにったり、かわさかなったりして生活せいかつしていました。

 ある、息子は薪拾まきひろいに夢中むちゅうになってしまい、山のなか野宿のじゅくをすることになってしまいました。一夜いちやけると、どこからかあまかおりがしてきたので、においのもとさがしてあるいていくと、ふか谷底たにぞこちてしまいました。

 そこにはおおきな滝壺たきつぼがあって、甘い香りはそのたきの香りでした。

 息子はみずですくって一口ひとくちんでみると、体中からだじゅうあつくなって元気げんきてきました。

 これはたきりの父親も元気になるかもしれないとおもい、滝の水をっていた瓢箪ひょうたんれてかえり、父親にませました。

 すると、父親は
 「これはさけだ!」
いました。

 そして、不思議ふしぎなことにつぎの日から父親の病気がよくなり、しばらくするとすっかり元気になりはたらけるまでになりました。

 このうわさひろまり、感心かんしんな息子が病気の父親をやしなったことで、人々ひとびとから「養老ようろうたき」とばれ、ながかたがれました。

解説

 『養老ようろうたき』については、史実しじつとして菅野すがのの真道まみちらによって延暦えんりゃく16ねん(797ねん)に完成かんせいした『続日本紀しょくにほんぎ』には、以下いかのようにしるされています。

 霊亀れいき3ねん(717ねん)9がつ美濃国みののくに(現在げんざい岐阜県ぎふけん)に行幸ぎょうこうした元正げんしょう天皇てんのうが、おとずれた養老ようろう美泉びせん感銘かんめいけ、元号げんごうを「霊亀れいき」から「養老ようろう」へ改元かいげんされた。

 つまり、日本にっぽん元号げんごう養老ようろう(717〜724ねん)」の由来 ゆらいが、光仁こうにん天皇てんのうめいにより編纂へんさんされた勅撰ちょくせん史書ししょにはっきりと記載きさいされているということです。

 そして、『養老ようろうたき』は、いつのころからか伝説でんせつし、鎌倉かまくら時代じだい中期ちゅうき建長けんちょう4ねん(1252ねん)に成立せいりつした教訓きょうくん説話せつわしゅう十訓抄じっきんしょう』や、おなじく鎌倉かまくら時代じだい中期ちゅうき建長けんちょう6ねん(1254ねん)にたちばなの成季なりすえによって編纂へんさんされた世俗せぞく説話せつわしゅう古今著聞集ここんちょもんじゅう』のなかで「孝子こうし養老ようろうたき伝説でんせつ」としてしるされています。

 また、奈良なら時代じだい末期まっき成立せいりつしたとみられる日本にっぽん現存げんぞんする最古さいこ和歌わかしゅう万葉集まんようしゅう』には、「多芸たぎ」という場所ばしょ登場とうじょうし、不老ふろう長寿ちょうじゅたき和歌わか二首にしゅまれていて、このたきは『養老ようろうたき』ではないかとかんがえられています。

 そのことからもかるように、「養老ようろうたき伝説でんせつ」の存在そんざいふるくから日本にっぽん国内こくないひろわたっていたことがうかがえます。

 オンデマンドばん続日本紀しょくにほんぎ 1 (東洋とうよう文庫ぶんこ)』は、平凡へいぼんしゃより出版しゅっぱんされています。豊富ほうふ詳細しょうさい注釈ちゅうしゃくにより、奈良なら時代じだい後期こうき歴史れきししょ現代語げんだいごやくめる貴重きちょうほんです。かなりみやすく、たのしく読みすすめることができるため、平城へいじょう息遣いきづかいをかんじることができる一冊いっさつです。ぜん4かん

 『十訓抄じっきんしょう (新編しんぺん日本にっぽん古典こてん文学ぶんがく全集ぜんしゅう 51)』は、小学しょうがくかんより出版しゅっぱんされています。内容ないよう理解りかいすることができるよう、原文げんぶん現代語げんだいごやく解説かいせつ構成こうせいとなっています。鎌倉かまくら時代じだい貴族きぞくうらばなしがリアルにしるされているオススメの一冊いっさつです。

 『古今著聞集ここんちょもんじゅう ほか (21世紀せいきばん少年しょうねん少女しょうじょ古典こてん文学ぶんがくかん だい13かん)』は、講談こうだんしゃより出版しゅっぱんされています。みやすいそうルビ、カラー挿絵さしえ本文ほんぶんちゅう豊富ほうふ用語ようご解説かいせつにより、古典こてんれていないかたでも苦労くろうしないですすめることができます。阿刀田あとうだたかしさんによる現代げんだい言葉ことばで、鎌倉かまくら時代じだい様子ようすきと再現さいげんされています。

 『万葉集まんようしゅう (角川かどかわ書店しょてんへんビギナーズ・クラシックス)』は、角川かどかわ書店しょてんより出版しゅっぱんされています。元号げんごう令和れいわ」の出典しゅってんは、わがくに最古さいこ歌集かしゅう万葉集まんようしゅう』です。かりやすく、古典こてんしたしみながらすすめられます。巻末かんまつ解説かいせつ簡潔かんけつにして親切しんせつです。参考さんこうふくめてやく200しゅ収録しゅうろくされています。原文げんぶん現代語げんだいごやくそうルビきで、かせにも最適さいてき一冊いっさつです。

感想

 儒教じゅきょうにおける伝統でんとうてき徳目とくもくひとつに「こう」というのがあります。

 これは、「おやいやまささえるべし」と道徳どうとくてき概念がいねんです。

 古代こだい中国ちゅうごく春秋しゅんじゅう時代じだい思想しそうである孔子こうしは「『こう』はもっと大事だいじとく」といています。

 古来こらい日本にっぽんでもおや孝行こうこう大変たいへんたっとばれてきました。

 明治めいじ大正たいしょう時代じだい実業じつぎょうである渋沢しぶさわ栄一えいいちも『論語ろんご算盤そろばん』のなかおや孝行こうこう大切たいせつさをしるしています。

 よくかんがえてみたら、親子おやこ関係かんけい人間にんげん最初さいしょ人間にんげん関係かんけいです。

 つまり、最初さいしょ人間にんげん関係かんけいがねじれてしまうと、その人間にんげん関係かんけいがすべてダメになってしまうということです。ぎゃくかたをすれば、親子おやこ関係かんけいがねじれなければ、その人間にんげん関係かんけい円満えんまんにいくということです。

 おや孝行こうこうというのは、すべての愛情あいじょう基本きほんであり、おやあいせないひと他人たにんあいせるはずがありません。

 おや孝行こうこういまむかしひとみちということでしょう。

 『論語ろんご算盤そろばん (現代語げんだいごやく)』は、筑摩ちくま書房しょぼうより出版しゅっぱんされています。『論語ろんご算盤そろばん』は、すべての日本人にっぽんじんかえるべき原点げんてんといわれています。孔子こうしのこした言葉ことばただしく解釈かいしゃくしようとする渋沢しぶさわ栄一えいいち苦労くろうを、守屋もりやあつしさんが表現ひょうげんゆたかにやくされています。まさに現代語げんだいごやく決定けっていばんです。時代じだい背景はいけいかんじさせず、未来みらいきる知恵ちえちた内容ないようは、現代げんだいでも十分じゅうぶん役立やくだ一冊いっさつです。ぜん2かん

まんが日本昔ばなし

養老ようろうたき
放送日: 昭和51年(1976年) 02月14日
放送回: 第0035話(第0019回放送 Aパート)
語り: 常田富士男・(市原悦子)
出典: 表記なし
演出: 樋口雅一
文芸: 鈴木良武
美術: 内田好之・(竹森佳史)
作画: スタジオアロー
典型: 教訓譚きょうくんたん孝行譚こうこうたん
地域: 中部地方(岐阜県)

 Amazonプライム・ビデオで、『まんが日本にっぽんむかしばなし』へ、ひとっび。

 かつてテレビで一大いちだいブームをつくった『まんが日本にっぽんむかしばなし』のなかから傑作けっさく101厳選げんせんしました!

 国民こくみんてきアニメーション『まんが日本にっぽんむかしばなし』がDVDになりました!
 『養老ようろうたき』は「DVD-BOXだい2しゅう だい6かん」でることができます。

最後に

 今回こんかいは、『養老ようろうたき』のあらすじと解説かいせつ感想かんそう、おすすめ絵本えほんなどをご紹介しょうかいしました。

 おや孝行こうこうの“孝子こうし伝説でんせつ”でられる『養老ようろうたき』は、「おや孝行こうこういまむかしひとみち」ということをおしえています。ぜひれてみてください!

おすすめの記事