昔話『赤ん坊になったお婆さん』のあらすじ・内容解説・感想
※当サイトのリンクには広告を含む場合があります
AdMax

 『あかぼうになったおばあさん』は、おじいさんがやまみずんだら若返わかがえります。それをいたおばあさんは、若返わかがえりのみずみすぎてしまい、あかぼうになってしまうというおはなしです。

 今回こんかいは、『赤ん坊になったお婆さん』のあらすじと内容ないよう解説かいせつ感想かんそうなどをご紹介しょうかいします!

AdMax

概要

 『あかぼうになったおばあさん』は『若返わかがえりのみず』ともばれる民話みんわです。

 「若返わかがえりのみず」を主題しゅだいにした民話みんわは、細部さいぶはそれぞれことなったかたちではありますが、東北とうほく地方ちほう位置いちする青森県あおもりけん山形県やまがたけん中部ちゅうぶ地方ちほう位置いちする山梨県やまなしけん長野県ながのけん関西かんさい地方ちほう位置いちする和歌山県わかやまけん中国ちゅうごく地方ちほう位置いちする島根県しまねけん四国しこく地方ちほう位置いちする高知県こうちけん九州きゅうしゅう地方ちほう位置いちする大分県おおいたけんなど、類話るいわ日本にっぽん各地かくちひろかたつたえられています。

あらすじ

 むかしむかし、やまのふもとのちいさなむらに、おじいさんとおばあさんが二人ふたりらしておりました。

 毎日まいにち、おじいさんはやまき、やまって、すみつくっていました。すみができあがるとたわらつめめて、それをちかくのまちりに行きました。

 しかし、おじいさんはすっかりとしってしまい、だんだんと仕事しごとがつらくなっていました。

 あるのこと、おじいさんはいつものよう炭俵すみだわらをかついで、やまりていました。

 そのはとてもあつく、おじいさんののどはカラカラにかわいていました。

 ふとると、道端みちばたいわから、きれいなみずがチョロチョロとていました。

 「これは、ありがたい」
おもったおじいさんは、つめたいみずをゴクゴクとみました。

 「なんと美味うまみずだ!そしてこしがシャンとびたようながする」
とおじいさんはおもい、さきほどまでのつかれがうそのようにび、不思議ふしぎ元気げんきになりました。

 おじいさんはみずのおかげで元気げんきたのだとおもい、とくふかかんがえず、やまりていえかえりました。

 「かえったよ」
いえかえったおじいさんがうと、おばあさんがまるくしておどろいているので、
 「どうしたんだい?」
とおじいさんがたずねると、
 「おじいさん、あなた若返わかがえっているよ!」
とおばあさんにわれました。

 とにかく、そこにいたのは、おばあさんがおよめころわかかりしころのおじいさんでした。

 おばあさんにわれてはじめて、おじいさんはみずんだことで、若返わかがえったことにづきました。

 「あれは『若返わかがえりのみず』だったのか」
おもったおじいさんは、美味おいしくてつめたいみずのことをおばあさんにはなしてかせました。

 「そんなみずがあるのなら、わたしんでみたいわ」
ったおばあさんは、つぎさっそくやまかけてきました。

 おじいさんは、おばあさんが若返わかがえってかえってくることをたのしみしていました。

 ところが、ひるになってもよるになっても、おばあさんはかえってきませんでした。

 心配しんぱいしたおじいさんは、翌朝よくあさやまへおばあさんをさがしにかけました。

 しかし、どこにもおばあさんの姿すがたはありませんでした。

 おばあさんにおしえたみずているあたりに、おじいさんがちかづくと、そばのくさむらから、
 「オギャー、オギャー」
あかぼうごえこえてきました。

 おじいさんがちかづいてみると、おばあさんの着物きものあかぼうが、かおにしてきじゃくっていました。

 「おばあさんたら、みずぎてあかぼうになってしまった」
うと、おじいさんは苦笑にがわらいをかべながらあかぼうっこしていえかえりました。

解説

 『あかぼうになったおばあさん』に登場とうじょうする「若返わかがえりのみず」は、別名べつめい変若水おちみず」とばれ、めば若返わかがえるとつたわる伝説でんせつ霊水れいすいです。

 古来こらい日本にっぽんでは、「変若水おちみず」は日本にほん神話しんわ登場とうじょうする月読命ツクヨミノミコトという神様かみさまつとされています。

 ツクヨミはつきかみであり、『古事記こじき』や『日本書紀にほんしょき』では天照大神アマテラスオオミカミ弟神おとうとがみ須佐之男命スサノオノミコト兄神あにがみ位置いちづけられています。

 『万葉集まんようしゅう』には、「変若水おちみず」をんだうたがいくつかみられ、そのなかでもツクヨミは、若返わかがえりの霊水れいすいである「をちみず(変若水おちみず)」をものとしてげられています。

 「をちみず(変若水おちみず)」をもとめるうたは、いずれも年老としおいたもの若返わかがえらせる切実せつじつこころまれています。

 つきかみであるツクヨミと若返わかがえりがつながるのは、けをかえつきが、人々ひとびとの“再生さいせいへのおもい”を表現ひょうげんする象徴しょうちょうかんがえられているからです。

 つまり、暗闇くらやみらす満月まんげつは、くるしみからえる希望きぼうひかりということでしょう。

 また、「変若水おちみず」は神聖しんせいみずとしてあがめられるようになります。

 旧暦きゅうれきでは一年いちねんはじまりは「立春りっしゅん」からとかんがえられていました。

 そこで、立春りっしゅん早朝そうちょう井戸いど湧水ゆうすいから一番いちばんはじめにんだみず天皇てんのう献上けんじょうするようになり、そのみずのことを「若水わかみず」とばれるようになりました。

 その元日がんじつ早朝そうちょうはじめてみず神棚かみだなそなえるみずのことも「若水わかみず」とばれるようになりました。

 それから、日本にっぽん一番いちばん有名ゆうめい霊水れいすいは、中部ちゅうぶ地方ちほう位置いちする岐阜県ぎふけん養老郡ようろうぐん養老町ようろうちょうふるくからつたわり、みずがおさけになった親孝行おやこうこうの“孝子こうし伝説でんせつ”としてられる『養老ようろうたき』ではないでしょうか。

 『養老ようろうたき』は、不老ふろう長寿ちょうじゅみずとして、ふるくからかたがれる伝説でんせつみずです。

感想

 みずは、人間にんげん生活せいかつふかかかわりをってきました。

 とき狂暴化きょうぼうかして洪水こうずいとなったり、ぎゃく意地悪いじわるをして日照ひでりやかんばつをもたらしたり、その姿すがたえることから“水神様すいじんさま”として信仰しんこう対象たいしょうになってきました。

 一方いっぽう人類じんるいは“寿命じゅみょう”や“わかさ”といった時間じかん概念がいねんしばられ日々ひびごしているため、「不老ふろう長寿ちょうじゅ」にたいするあくなき願望がんぼうをもっています。

 このふたつがむすびついたものが、この『あかぼうになったおばあさん』です。

 この『あかぼうになったおばあさん』の面白おもしろいところは、若返わかがえりのみずみすぎたおばあさんが、あかぼうにまでさかのぼってしまうというてんです。

 女性じょせいの「わかくありたい」という願望がんぼうつよさを下敷したじきにしてみると、そこに“ごう”というものをかんじとることができます。

まんが日本昔ばなし

あかぼうになったおばあさん』
放送日: 昭和51年(1976年)09月04日
放送回: 第0080話(第0048回放送 Bパート)
語り: 市原悦子・(常田富士男)
出典: 表記なし
演出: 小林三男
文芸: 境のぶひろ
美術: 青木稔
作画: 高橋信也
典型: となり爺型じじがた
地域: 九州地方/中部地方(山梨県)

最後に

 今回こんかいは、『あかぼうになったおばあさん』のあらすじと内容ないよう解説かいせつ感想かんそうなどをご紹介しょうかいしました。

 “不老ふろう長寿ちょうじゅ”や“若返わかがえり”の思想しそうは、古来こらい日本にっぽん文化ぶんかふか根付ねづいています。立春りっしゅん正月しょうがつはじめてみずを「若水わかみず」とび、神棚かみだなにおそなえしてから料理りょうりやおちゃ使つか風習ふうしゅうもあります。『あかぼうになったおばあさん』のおはなしは、そんな日本にっぽん思想しそう風習ふうしゅう根底こんていにあるのでしょう。ぜひれてみてください!

AdMax
おすすめの記事