昔話『牛方と山んば』のあらすじ・内容解説・感想|おすすめ絵本
※当サイトのリンクには広告を含む場合があります
AdMax

 『牛方うしかたやまんば』は「逃走譚とうそうたん」とばれる物語ものがたりひとつです。牛方うしかたうしんでとおげにさしかかると、やまみ、おんなひとおにである山姥やまんばあらわれます。山姥が「ものをよこせ」というので、牛方は積んでいたものつづけて最初さいしょ逃走とうそうしますが、最後さいごは山姥を退治たいじします。

 今回こんかいは、『牛方と山んば』のあらすじと解説かいせつ感想かんそう、おすすめ絵本えほんなどをご紹介しょうかいします!

AdMax

概要

 『牛方うしかたやまんば』は、『牛方うしかた山姥やまんば』や『馬子まご山姥やまんば』ともばれ、東北とうほく地方ちほう位置いちする青森県あおもりけん山形県やまがたけん中部ちゅうぶ地方ちほうに位置する新潟県にいがたけん長野県ながのけん中国ちゅうごく地方ちほうに位置する鳥取県とっとりけん岡山県おかやまけん島根県しまねけんなど、日本にっぽん各地かくちひろつたわる民話みんわです。

 ちなみに、『牛方と山んば』は、東日本ひがしにほんでは牛方うしかた西日本にしにほんでは馬子まご主人公しゅじんこうになっています。

 牛方や馬方は、ただの運送うんそう業者ぎょうしゃではなく、どちらかといえば行商人ぎょうしょうにん側面そくめんつよかったようです。

 日本にっぽん全国ぜんこくきたからみなみまで行脚あんぎゃする行商人の牛方や馬方が、もしかしたら『牛方と山んば』をかたひろめたものかもしれません。

 絵本えほんうしかた と やまうば (こどものとも絵本えほん)』は福音館書店ふくいんかんしょてんから出版しゅっぱんされています。関野凖一郎せきのじゅんいちろうさんのは、日本にっぽん原風景げんふうけいかんじることができます。そして、瀬田貞二せたていじさんが新潟県にいがたけん伝承でんしょうじくとして、おおくの口承こうしょう資料しりょうからえら再話さいわしたぶん秀逸しゅういつです。『牛方うしかたやまんば』の代表的だいひょうてきな“かた”とっても過言かごんではない一冊いっさつです。

 絵本えほんうしかたとやまんば (幼児ようじみんわ絵本えほん)』はほるぷ出版しゅっぱんから出版しゅっぱんされています。坪田譲治つぼたじょうじさんがどもでもかりやすい言葉ことばえらんだことで、おはなしはテンポすすんでいきます。しかし、とにかく村上豊むらかみゆたかさんのこわい。最初さいしょから最後さいごまでハラハラドキドキの連続れんぞくで、恐怖心きょうふしんてられます。

 絵本えほんうしかたやまんば (日本にっぽん名作めいさくおはなし絵本えほん)』は小学館しょうがっかんから出版しゅっぱんされています。げてもげても容赦ようしゃなくっかけてくる山姥やまんばが、とてともなくこわいです。この絵本が怖い理由りゆうは、間違まちがいなくスズキコージさんのによるものでしょう。物語ものがたり不気味ぶきみさがよく表現ひょうげんされていて、怖さ倍増ばいぞうです。ぶん千葉幹夫ちばみきおさんによるもので、突拍子とっぴょうしもない結末けつまつ必見ひっけんです。

 現在げんざいは、新潮文庫しんちょうぶんこより出版しゅっぱんされている『日本の昔話』は、日本人にっぽんじんはぐくんできた昔ばなしの数々を、民俗学者みんぞくがくしゃ柳田国男やなぎたくにお先生せんせい各地かくちからあつめてうつくしい日本語にっぽんご後世こうせいのこそうとした名著めいちょです。

あらすじ

 むかしむかし、あるところにあるところに一人ひとり牛方うしかたがおりました。

 あるのこと、牛方は、やまこうのむらるため、でたくさんの塩鯖しおさば仕入しいれ、それをうしみ、山道やまみちのぼっていました。

 その途中とちゅうおそろしい山姥やまんばあらわれ、
 「塩鯖しおさば一匹いっぴきくれ」
と牛方にいました。

 牛方は、塩鯖をわせろとってくる山姥に、一匹いっぴきわたしました。

 山姥は塩鯖をぺろりとたいらげ、
 「塩鯖をもう一匹くれ」
とせがんできました。

 こわくなった牛方は、もう一匹の塩鯖をすと、それを山姥のうしろにげて、一目散いちもくさんげました。

 山姥は、牛方の投げた塩鯖を一口ひとくちべてしまうと、
 「塩鯖をくれ!」
いながら牛方をいかけてきました。

 牛方は、時間じかんかせぐため、一匹ずつ塩鯖を投げて、山姥から必死ひっしはしって逃げました。

 山姥は、牛方の投げた塩鯖を食べながら、牛方を追いかけてきました。

 山姥が塩鯖を食べるのがはやいので、あっというに塩鯖はっていきました。

 「塩鯖を全部ぜんぶいていけ!そうしなければおまえうぞ!」
さけびながら、山姥は牛方を追いかけてきました。

 とうとう塩鯖はすべて山姥に食べられてしまいました。

 すると山姥は、
 「そのうしを喰わせろ!そうしなければお前を喰うぞ!」
怒鳴どなりながら牛方を追いかけてきました。

 おそろしくなった牛方ですが、牛がいなくなれば仕事しごとができません。しかし、このままでは自分じぶんわれてしまいます。
 断腸だんちょうおもいで牛をいて、牛方は物狂ものぐるいで走って逃げました。

 牛を丸呑まるのみにした山姥は、さらに牛方を喰うため追いかけてきました。

 うしろから、
 「たぬか!」
と恐ろしいこえこえてきました。

 牛方は逃げて逃げて、おおきないけのほとりにたどりくと、着物きものを池へ投げ、ちかくののぼってかくれました。

 ところが、牛方の姿すがたは池のみずうつっており、追ってきた山姥につかってしまいました。

 「しまった!」
万事ばんじきゅうすと牛方はおもいました。
 「いま、喰ってやるぞ」
と言うと、山姥は池にみました。

 牛方は、そのあいだに木からりて、夢中むちゅうで逃げました。

 すると一軒いっけんいえを見つけたので、牛方はそこへいそいで逃げ込み、屋根裏やねうらに隠れました。

 牛方が屋根裏でホッと一息ひといきついていると、ずぶれの山姥が「さむい、さむい」と言いながらはいってきました。

 この家は、なんと山姥の家だったのでした。

 家にかえってきた山姥は、
 「甘酒あまざけでもかしてむか」
と言いながら、囲炉裏いろりをおこしました。
 そのうち山姥は居眠いねむりをはじめました。

 それを見た牛方は、屋根やねからわら一本いっぽんいて、それを使つかい、屋根裏から甘酒をすべてげました。

 すると山姥がまし、甘酒がなくなっていることにがつき、
 「だれがわしの甘酒を飲んだんだ!」
と怒鳴りました。

 牛方は、
 「かみかみ
ねずみ真似まねをしてささやきました。

 「それじゃあしかたねぇ。それならもちでもいてうか」
と山姥は言いました。
 山姥はそのうちまた居眠りを始めました。

 やがてもちふくらんでくると、牛方は、さきほどの藁を餅にし、餅をすべて食べてしまいました。

 すると山姥が目を覚まし、餅がなくなっていることに気がつき、
 「誰がわしの餅を食ったんだ!」
と怒鳴りました。

 牛方は、
 「火の神、火の神」
とまた鼠の真似をしてささやきました。

 「また火の神の仕業しわざか。それじゃあしかたねぇ。そんならることにするか」
と山姥はぶつぶつ言いました。

 「火の神さま、今夜こんやいし唐櫃からとに寝ようか、唐櫃からとに寝ようか」
と山姥はひとりごとをぶつぶつと言いました。

 そこで牛方が鼠の真似をして、
 「木の唐櫃、木の唐櫃」
とささやくと、
 「火の神さまがうんじゃあしかたねぇ。木の唐櫃にしよう」
と山姥は言って、唐櫃からとなかはいってふためると、大きないびきをかいてねむってしまいました。

 そこで、牛方は屋根裏から降り、山姥のている木の唐櫃が中からけられないようにするため、大きないしを蓋のうえこうとげたら、ゴロゴロとおとがしてしまい、山姥が目を覚ましてしまいました。
 山姥はぼけながら、
 「ゴロゴロとりくな。まだけんぞ」
と言って、眠ってしまいました。

 今度こんどは、かそうと、囲炉裏になべけ、火打ひういしったら、カチカチと音がしてしまい、山姥がまた目を覚ましてしまいました。
 山姥は寝ぼけながら、
 「カチカチ鳥は鳴くな。まだ夜は明けんぞ」
と言って、また眠ってしまいました。

 つぎは、木の唐櫃にきりあなけようとしたら、キリキリと音がしてしまい、またまた山姥が目を覚ましてしまいました。
 山姥はうとうとしながら、
 「キリキリむしが鳴いている。まだまだ夜は明けないな」
と言うと、またまた眠ってしまいました。

 穴が開くと、牛方はその穴からグラグラ煮立にたった湯をそそみました。
 はじめのうちこそ、
 「ねずみ野郎やろう、しょんべんかけやがって」
と言っていまいしたが、だんだんあつくなりだし、木の唐櫃からようとして蓋を開けようとしましたが、大きな石があって出ることができませんでした。

 「ゆるしてくれ」
と山姥は言って大きな声で叫び、木の唐櫃を中からドンドンとたたき、あばれましたが、
 「これは大事だいじうしわれた仇討あだうちだ」
と牛方は言って、煮立った湯をどんどん注ぎ込みました。

 やがて木の唐櫃は、煮立った湯でいっぱいになり、すきから湯がながはじめると、もう中からはなにこえてこなくなりました。

 「塩鯖しおさばうしわれてしまった。これからどうしたらいいものか」
 と牛方は、へろへろとそのにへたりみました。

 ところが、そのへたり込んだところには、金銀きんぎん財宝ざいほうがいっぱいあったのでした。
 「これでまた牛をって商売しょうばい出来できる」
と牛方は言い、金銀財宝をっていえかえりました。

解説

 『牛方うしかたやまんば』は、『旅人馬たびびとうま』とおなじ「逃走譚とうそうたん」とばれる民話みんわひとつです。

 ただし、『三枚さんまいのおふだ』にあるような、げるさいに、あるものの物に変化へんかすることにより、追跡者ついせきしゃから逃げようとする「呪的逃走譚じゅてきとうそうたん」のかたちっていません。

 しかし、『牛方と山んば』のおはなしの形は、現存げんぞんする日本最古にっぽんさいこ歴史書れきししょである『古事記こじき』にみられる、伊耶那美イザナミのいる黄泉よみくに伊邪那岐イザナギたずねる物語ものがたりが、その典型てんけいだとおもいます。

 それは、イザナギが、最初さいしょくろかづらつぎ野葡萄のぶどう、さらにくし最後さいごももの実を三個さんこげつけて、それら投げつけたものが色々いろいろもの変化へんかしたことにより追手おって退しりぞけますが、『牛方と山んば』においても、牛方うしかたがさまざまな知恵ちえはたらかせてびるてん類似るいじするからです。

 また、『牛方と山んば』には、仏教ぶっきょうにおける「生飯さば」という施食せじき作法さほう背景はいけいにあるようにかんじてなりません。
 生飯は、食事しょくじまえ餓鬼がきほどこす“ごはんつぶ”のことで、仏教における実践じっせんすべき徳目とくもくの一つとされます。

 そこに、たびそうが「さば」をう、阿波国あわのくに(現在げんざい徳島県とくしまけん)を中心ちゅうしんつたわる「鯖大師さばだいし」の高僧こうそう伝説でんせつむすびつけたのではないかと想像そうぞうします。

 つまり、『牛方と山んば』は、「生飯(さば)」と「鯖(さば)」を結びつけた日本人にっぽんじん特有とくゆうあそごころからうまれたお話ではないでしょうか。

 ひとおそろしい山姥に鯖をあたえるという行為こういは、やまかみ供物くもつささげてやまでの安全あんぜんいのった、日本にっぽん古来こらい風習ふうしゅうと結びついているということです。

 『牛方と山んば』は、牛方が知恵を使つかってび、おそろしい山姥をこらしめるお話ですが、じつは『古事記』と「鯖大師」という神道しんどう仏教ぶっきょうまじわりう、日本人にっぽんじん潜在意識せんざいいしきした民話ではないかということです。

感想

 『牛方うしかたやまんば』に出てくる山姥は、『三枚さんまいのおふだ』がそうであったように、「おやによるへの執着しゅうちゃく」をあらわしているといわれています。

 子どもをおも気持きもちがつよすぎることは、あいあたえているようで、じつは我が子への執着で、それが親と子どもに不幸ふこうをもたらすといわれています。

 親の一方的いっぽうてきな想いは、愛情あいじょうというりた子どもへの支配しはいです。

 そうならないためにも、親は現在げんざい親子おやこ関係かんけい客観的きゃっかんてき視点してん冷静しせんつめ、無自覚むじかくのうちに我が子への執着と束縛そくばくになっていないか、自分自身じぶんじしんこころ洞察どうさつ自己じこ理解りかいふかめていくことが大切たいせつなのです。

 親子おやこたがいにたかえるような関係性かんけいせいをつくるには、“づき”が必要ひつようということです。

まんが日本昔ばなし

牛方うしかたやまんば
放送日: 昭和51年(1976年)08月21日
放送回: 第0076話(第0046回放送 Aパート)
語り: 市原悦子・(常田富士男)
出典: 表記なし
演出: 石黒昇
文芸: 境のぶひろ
美術: 山守正一
作画: 福田皖
典型: 逃走譚とうそうたん
地域: 東北地方/中部地方(新潟県)


 Amazonプライム・ビデオで、『まんが日本昔にっぽんむかしばなし』へ、ひとっ飛び。

 かつてテレビで一大いちだいブームをつくった『まんが日本昔にっぽんむかしばなし』のなかから傑作けっさく101厳選げんせんしました!

 国民的こくみんてきアニメーション『まんが日本昔にっぽんむかしばなし』がDVDになりました!
 『牛方うしかたやまんば』は「DVD-BOXだい7しゅう 第33かん」でることができます。

最後に

 今回こんかいは、『牛方うしかたやまんば』のあらすじと解説かいせつ感想かんそう、おすすめ絵本えほんなどをご紹介しょうかいしました。

 『牛方と山んば』は、牛方うしかた山姥やまんば絶妙ぜつみょうなやりりは、ハラハラドキドキの連続れんぞくで、どもの感情かんじょうさぶることでしょう。ぜひれてみてください!

AdMax
おすすめの記事