昔話『かしき長者』のあらすじ・解説・感想|おすすめ絵本
※当サイトのリンクには広告を含む場合があります
AdMax

  『かしき長者ちょうじゃ』の「かしき」とは、漁師りょうしとはことなり、ふねって食事しょくじ世話せわをするひとのことです。『かしき長者』は、もの大切たいせつにする、正直しょうじき信心深しんじんぶかいけれど、まずしい「かしき」のおはなしです。

 今回こんかいは、『かしき長者』のあらすじと解説かいせつ感想かんそう、おすすめ絵本えほんなどをご紹介しょうかいします!

AdMax

概要

 『かしき長者ちょうじゃ』は、愛知県あいちけん三河湾みかわわんかぶ日間賀島ひまかじまつたわる民話みんわです。

 『かしき長者』の舞台ぶたいである日間賀島は、めぐまれた漁場ぎょじょうかこまれていることから、七世紀ななせいきころより人々ひとびとみ、日間賀神社ひまかじんじゃ境内けいだいにある14古墳こふんからは、石錘せきすい釣針つりばりなどの漁具ぎょぐ数多かずおお出土しゅつどしていることから、漁業ぎょぎょう生活せいかつをしていたことがうかがえます。

 『かしき長者』は、そんな漁業が中心ちゅうしんである日間賀島がみだした民話です。

 昭和しょうわ53ねん(1978年)に未來社みらいしゃより発行はっこうされた小島勝彦こじまかつひこの『尾張おわり民話みんわ』に「かし長者ちょうじゃ」のだい収録しゅうろくされたことでひろられるようになりました。

 二見書房ふたみしょぼうより出版しゅっぱんされている新書 しんしょまんが日本にっぽんむかしばなし だい8かん』に「かしき長者ちょうじゃ」は収録しゅうろくされています。挿絵さしえがどこかなつかしく、どもへのかせにも最適さいてきなおすすめの新書しんしょです。

 未來社みらいしゃより出版されている『尾張おわり民話みんわ ([新版しんぱん]日本にっぽん民話みんわ 66)』は、「どもたちに民話みんわかたりたい」という母親ははおやたちのねがいを、小島勝彦こじまかつひこさんが名古屋なごや尾張東部おわりとうぶ尾張北部おわりほくぶ尾張西部おわりせいぶ知多半島ちたはんとう五地域ごちいきけて編成へんせいし、見事みごとかなえたづくりの民話集みんわしゅうです。

あらすじ

 むかしむかし、あるしま佐助さすけという間抜まぬけな少年しょうねんがいました。

 佐助はまだりょうたことはありませんが、親方おやかたたのんで食事しょくじ世話せわをする「かしき」として漁にれてってもらえることになりました。
 かしきの仕事しごと想像そうぞう以上いじょう大変たいへんで、漁師りょうし寝静ねしずまったあとも佐助はひとりせっせとはたらいていました。
 佐助はけっしてもの粗末そまつにすることをせず、のこった食べ物はすべて「どうぞ、おあがり」とってさかなべさせていました。

 それから何年なんねんちましたが、佐助は漁師としてではなく、相変あいかわらずかしきとして働いていました。
 ある、また佐助だけ夜遅よるおそくまで働いていると、突然とつぜんなみおとえ、ふねれもまりました。
 不思議ふしぎおもった佐助が甲板かんぱんてみると、うみみずがなくなり、あたりは砂漠さばくになっていました。
 砂漠はつきひかりらされかがやいており、このすななべみがいたらきれいになると思った佐助は、おけいっぱいに砂をつめて船にもどりました。

 翌日よくじつ、このことをひとはなしたのですが、だれしんじてくれませんでした。
 桶いっぱいにとってきた砂をせようと船底ふなぞこりると、桶のなか砂金さきんでいっぱいになっていました。
 親方は佐助のはなしいて、これはかみさまが佐助にさずけたものだから、全て佐助のものだと言い、立派りっぱ長者ちょうじゃとなりました。

 そのも佐助は決して食べ物を粗末にすることはありませんでした。

 いまでも、この島のひとたちはうみに残った食べ物をてるとき「どうぞ、おあがり」と言って、魚に食べさせているということです。

解説

 古来こらい日本人にっぽんじん四季折々しきおりおりのおまつりを大切たいせつにしてきました。お祭りといえば、東京人とうきょうじんならば、お神輿みこし町内ちょうないある光景こうけいをすぐにおもかべることでしょう。しかし、お祭りでもっと重要じゅうようなのは、そのまえおこなわれる「神事しんじ」です。その神事とは、「神饌しんせん」とばれるもの神様かみさまにおそなえして、神様をむかえる儀式ぎしきです。つまり、お祭りは神饌からはじまるということです。

 お祭りとは、神様をあがたっとび、なぐさめながら除災じょさいねがい、豊作豊漁ほうさくほうりょういのる儀式です。日本人にっぽんじんは「自然万物しぜんばんぶつに神様が宿やどる」という宗教観しゅうきょうかんなので、お祭りを始めるにあたって、まずは食べ物を供え、神様をおまねきしなければなりません。そして、お祭りの最後さいごには、お供えした食べ物を神様と一緒いっしょしょくすという「直会なおらい」と呼ばれる儀式があります。直会は、神様と同じ食べ物を一緒にいただくことで、神様と人間にんげん一体感いったいかんち、霊力れいりょくをいただき、神様のご加護かごて、恩恵おんけいあずかります。

 お祭りにおいて神饌は、神様と人間をつなぐ非常ひじょう重要じゅうよう役割やくわりたすものです。これほどまでに、食べ物を大切たいせつに神様にささげるくに日本にっぽん以外いがいにはありません。しかし、現在げんざいは、しょくへの感謝かんしゃこころべるよろこびが希薄きはくになり、ただただ空腹くうふくたすだけの食がえているようにかんじます。

 『かしき長者ちょうじゃ』には、現在の日本人がわすれている、自然のめぐみへの感謝が、脈々みゃくみゃくがれています。

感想

 「もの大切たいせつにしなさい」としかられているどもをにすると、おさなころわたし両親りょうしん祖父母そふぼ先生せんせいからおなじように叱られたことをなつかしくおもいます。

 日本人にっぽんじんおおくは無宗教むしゅうきょうわれますが、子どもに物を大切にするように叱る両親や『かしき長者ちょうじゃ』のおはなしむと、すべてのものにかみ宿やどるという八百万やおよろずの神というかんがかたは、現代げんだい脈々みゃくみゃくがれているのだとかんじます。

 日本人は、物やべ物にたいして接頭辞せっとうじの「お」や接尾辞せつびじの「さん」をけ、丁寧ていねい表現ひょうげんする独特どくとく習慣しゅうかんがあります。これは、よくよく考えてみると無意識むいしきのうちに物に神様かみさまが宿るという考え方の影響えいきょうけて生活せいかつしていることにほかなりません。

 むかしばなしは、ただお話を面白おもしろおかしくたのしむだけではなく、日本人の独自どくじの考え方や信仰しんこうつたえるというおおきな役割やくわりになっているのではないでしょうか。

 昔ばなしからは、長年ながねんにわたり受け継がれた日本人の精神性せいしんせいれることができます。そして、そこには日本人がいままでつちかってきた独自どくじ伝統でんとう文化ぶんかまなぶことができます。

 色々いろいろな昔ばなしにせっすることは、日本にっぽんの伝統や文化にあらためてけるだけではなく、それを伝えていこうとする態度たいどそだてることにつながります。

 『かしき長者』には、昔の日本人がのこしてきた伝統や文化とどうかかわるか、それと同時どうじに現代の日本人がどのようにそれと関わっていくかを考えさせられる物語ものがたりです。

まんが日本昔ばなし

かしき長者ちょうじゃ
放送日: 昭和51年(1976年)04月17日
放送回: 第0049話(第0028回放送 Aパート)
語り: 常田富士男・(市原悦子)
出典: 表記なし
演出: まるふしろう
文芸: 沖島勲
美術: 下道一範(サキスタジオ)
作画: 高橋信也
典型: 長者譚ちょうじゃたん
地域: 中部地方(愛知県)


 Amazonプライム・ビデオで、『まんが日本昔にっぽんむかしばなし』へ、ひとっ飛び。

 かつてテレビで一大いちだいブームをつくった『まんが日本昔にっぽんむかしばなし』のなかから傑作けっさく101厳選げんせんしました!

 国民的こくみんてきアニメーション『まんが日本昔にっぽんむかしばなし』がDVDになりました!
 『かしき長者』は「DVD-BOXだい2しゅう 第10かん」でることができます。

最後に

 今回こんかいは、『かしき長者ちょうじゃ』のあらすじと解説かいせつ感想かんそう、おすすめ絵本えほんなどをご紹介しょうかいしました。

 おはなし舞台ぶたいである日間賀島ひまかじまは、観光かんこう宣伝広告せんでんこうこくにもあるとおり「たこ河豚ふぐ」のしまです。そして『かしき長者』は、まさしく「タコ(多幸たこ)」と「フグ(ふく)」のお話です。ぜひれてみてください!

AdMax
おすすめの記事